主題
- #ランディスドーナツ
- #ドーナツ名店
- #ソウル3大ドーナツ
作成: 2024-01-29
作成: 2024-01-29 16:43
こんにちは、ドーナツ好きの皆さん!前回の記事ではノティドを紹介しましたね。今日はランディーズドーナツを紹介したいと思います!
ランディーズドーナツ (Randy's Donuts)
<出典: 나무위키(ナムウィキ)>
ランディーズドーナツは、1952年にアメリカ・カリフォルニア州で創業し、現在70年以上の歴史を誇るドーナツチェーン店です。韓国に進出した後も、その人気は続いています。巨大なドーナツ型の店舗外観が特徴的で、新鮮な材料と丁寧な調理で作り出されるドーナツは、モチモチとした食感と豊かな風味で多くの人を魅了しています。特に、ランディーズドーナツのミニドーナツは、様々な味と色で構成されており、人気を集めています。
韓国には、2019年9月12日にオープンした済州島涯月店を皮切りに、2号店のソウル延南店、3号店の大邱東城路店、4号店のソウルカロスキル店、5号店のソウル安国店、6号店の釜山広安里店まで、計6店舗を運営しています。最初のオープン時には、ものすごい人気と待ち人数がありました。ランディーズドーナツの価格をめぐって論争があったこともありましたが、アメリカに比べて価格がかなり高いというものでした。私は昨年初めてランディーズドーナツを食べましたが、19年から営業しているとは知りませんでしたね。
毎日手作りしたドーナツをその日に販売することを原則とし、その日に販売されなかったドーナツは、その日のうちに全量廃棄します。これは、すべてのドーナツ店を含め、多くの製菓店で守られているようです。
<出典: 나무위키(ナムウィキ)>
では、メニューを紹介しましょう。まず、ドーナツのみの販売で、クラシック/デラックス/ファンシー/プレミアムで構成されています。
<出典: ランディス ドーナツ>
クラシックは、グレーズドドーナツ、チョコレートドーナツ、シュガードーナツ、グレーズドオールドファッション、チョコレートオールドファッション、デビルズフードケーキ、グレーズドドーナツなどを販売しており、価格は2,500ウォンから2,900ウォンの間です。
<出典: ランディスドーナツ>
デラックスは、ココナッツドーナツ、コーヒー・クラムドーナツ、シナモンロール、グレーズドクロンディ、シュガー・クロンディ、タイガーテールなどを販売しており、価格は3,200ウォンです。
<出典: ランディスドーナツ>
ファンシーは、ローストココナッツドーナツ、チョコレートココナッツドーナツ、キャラメルココナッツドーナツ、バタークリームドーナツ、スモアーズドーナツ、チョコレートクロンディ、ベアクロウ、コンソメクランチツイストなどを販売しています。価格は3,500ウォンです。
<出典: ランディスドーナツ>
<出典: ランディスドーナツ>
プレミアムドーナツはさらに多岐にわたりますが、涯月抹茶ドーナツ、クリームキャンディドーナツ、ココナッツラズベリードーナツ、(イチゴ、ブルーベリー、レモン)フィリングドーナツ、チョコクランチストロベリードーナツ、テキサスグレーズドドーナツ、アップルフリッター、スプリングオニオンドーナツ、ミントチョコレートドーナツ、ガナッシュドーナツ、ヌテラドーナツ、(メープルクリーム、チョコレートチョコ、ベーコンメープル)ロングジョン、アーモンドブリットルドーナツなどを3,800~4,000ウォンで販売しています。
全体的に甘味が非常に強く、甘さが苦手な人にはおすすめしません。ノティドも甘いですが、ノティドの2倍以上甘いと思います。実際、ドーナツ好きの人は、こってりとした甘みが好きなので、ドーナツが好きならランディーズも好きだと思います!
ここで販売されているドーナツは、私たちが知っている有名なドーナツ店クリスピー・クリーム・ドーナツと似ていますが、味が似ていると言われています。実際に食べてみると似ていましたが、個人的にはクリスピー・クリーム・ドーナツの方が美味しかったです^^。また、チョコレートドーナツにはヌテラを使用しているそうです。ヌテラ好きなら、チョコレートドーナツもよい選択だと思います。
ランディーズで全てのドーナツを食べたわけではありませんが、私が食べたドーナツの中で美味しかったのは、レモンフィリングドーナツとココナッツドーナツでした。ランディーズのドーナツは甘味が強いので、爽やかなレモンが中和されて良い組み合わせだと思いますので、おすすめしたいです。ココナッツも、すごく甘くなく、ほのかなココナッツの香りがして、ココナッツの食感が良かったです!
人気のあるドーナツは、ヌテラドーナツ、ガナッシュドーナツ、スプリングオニオンドーナツ、バタークリームドーナツ、ポメロドーナツ、グレーズドドーナツだそうです。
以上、ドーナツ店紹介第2弾、ランディーズドーナツについてご紹介しました。次回の第3弾では、オールドペリードーナツについてご紹介いたします。ありがとうございました!
コメント0